【プログラミング研修】“できない” から始まった4ヶ月。AIを活用した学習で、新たなキャリアへの挑戦を支援
株式会社TechBowl
2025年10月6日
6 views
「テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。」を掲げるTechTrain(株式会社TechBowl 本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:小澤 政生、以下「TechTrain」)は、株式会社綜合キャリアトラスト(本社:東京都新宿区、代表取締役:伊藤 努、以下「綜合キャリアトラスト」https://sakura-trust.jp/)と連携し、障がい者就労支援における新たな取り組みとしてプログラミング研修を実施しました。
このたび、受講者1名が無事に研修を修了し、学んだスキルを転職活動や実務へと活かし始めています。今回の成果は、障がい者のキャリアの可能性を広げるうえで、TechTrainのカリキュラムが有効に機能したことを示すものとなりました。
障がい者の就労支援においては、事務職以外の選択肢を広げるスキル習得が大きな課題となっています。綜合キャリアトラストは就労移行支援を通じて多様なキャリア形成を支援しており、その一環としてTechTrainを導入しました。TechTrainが大切にする「調べる力・考える力」を育むカリキュラムを組み合わせることで、障がい者の方が自信を持ってキャリアの幅を広げられる支援を目指しています。
コース名:4か月間 プログラミング研修(就労移行支援プログラム内)
取組教材:6コース
Python〈データ分析・自動化・生成AI〉
SQL
HTML/CSS/JavaScript 入門・初級
特徴:
教材:オンライン完結型、課題ベースの超実践型カリキュラム
技術サポート:現役エンジニアメンターによる質問対応/面談サポート
AI学習サポート:TechTrain Learning Agent(思考プロセス、解法の“考え方”を提示)、スキル・レベル別プロンプト(目的分解/応用クイズ)
伴走支援:学習について面談、Slackでの進捗可視化
狙い:未経験からでも“自分で調べて解決する力”をつけ、自走力の育成・実務スキルの獲得・AIリテラシー定着による業務効率化と職域拡大
マインド面:Before:「できないかも…」→ After:「調べればできるかも」へ転換(自走力の獲得)
スキル適用:
Excel中心の定型業務 → Pythonでのデータ処理・SQLでの抽出の筋道を理解。HTML/CSS/JSで簡易なWeb改修スキルを獲得。
キャリア:
面接時に「TechTrainでの学習内容」を具体的に説明 → 挑戦姿勢が評価され内定獲得に寄与。
学習継続の土台:
就労移行支援(SAKURA)× TechTrainの学習習慣化設計(通所+Slack反応+小さな達成設計)で、4か月継続。
最初は“できるかな…”と不安でしたが、課題を1つずつクリアするたびに小さな達成感が積み重なって、自信につながりました。」
「Pythonで大きなデータを一瞬で処理できたとき、“Excelだけじゃない”と実感。業務の幅が広がる手応えがありました。」
「HTML/CSSは配置が少し違うだけで動かず、何度もやり直しました。でも“できた!”瞬間の喜びは大きく、粘る力がつきました。」
「SAKURAに通うことで “ここに来たら勉強する” という習慣ができ、学びが継続できました。居場所がある安心感も大きかったです。」
「面接で“TechTrainで学んでいます”と具体的に話せたことで、新しい挑戦への姿勢を評価していただけました。」
詳細なインタビュー記事はこちら:
https://note.com/techbowl/n/n6b79468962fb
弊社TechTrainは、今後も綜合キャリアトラスト様(就労移行支援SAKURA)と協力し、就労移行支援の現場において教材×伴走支援を軸とした学習モデルの継続と拡充に取り組んでまいります。
個々の特性・習熟度に応じたカリキュラム最適化や評価設計を共同で進め、実務再現性と自走力の醸成を引き続き重視します。
また、必要に応じてAI学習サポート(Learning Agent/レベル別プロンプト)を理解補助として適切に取り入れ、学習品質の担保と詰まりの早期解消を図ります。
これらの取り組みを通じ、IT領域における活躍機会を一層広げてまいります。
今回、就労移行支援の現場で具体的な成果が確認できたことを大変うれしく思います。綜合キャリアトラストの職員の皆さまに丁寧にご伴走いただいたおかげで、学習習慣の形成や安心して挑戦できる環境づくりが実現しました。
TechTrainの教材は “手を動かす” 設計で就労移行支援との親和性が高く、必要な場面でAI学習サポートを補助として活用することで理解がより深まりました。
引き続き、お一人おひとりのペースと特性に寄り添いながら、目指したいキャリアの可能性を広げるご支援に努めてまいります。
■株式会社綜合キャリアトラスト
代表者 :代表取締役 伊藤 努所在地 :東京都港区浜松町2丁目4番1号 世界貿易センタービルディング南館16階設立 :2012年2月事業内容:障がい者雇用に関わる有料職業紹介事業・コンサルティング事業、就労移行支援事業、事務アウトソーシング
テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。
2019年5月にサービスを開始。全国各地のエンジニアにご利用いただき、開始から6年でユーザー数12,000名を突破。現在70社150名を超えるITエンジニアが、メンターとして実務に基づいた開発手法をアドバイスしています。
TechTrain 企業研修
エンジニア職の方はもちろん、営業、マーケなどさまざまな職種の方に向けたITスキル研修を提供するサービスです。
TechTrain 技術支援
弁護士、社労士、主治医のように、経営者のITに関するお困りごとをいつでも相談できる、ITスペシャリスト。IT技術に深く精通した技術者たちが貴社の技術課題に “バンソウ” するDX支援サービスです。
TechTrain 採用支援
エンジニアを採用したい組織の皆様を強力にご支援するサービスです。エンジニアに寄り添ってきたからこそできる、現場のエンジニアが「この人いいですね」と唸る採用を実現します。
TechTrain 学校支援
大学、専門学校、高等専門学校を中心に、学校教育と並行してご利用いただく学習・就職支援サービスです。
TechTrain スクール
有名IT企業で働くテックリードクラス以上のメンターから実務で活躍するためのスキルを学ぶことができるエンジニアスクールです。ITエンジニアを目指す社会人や学生を支え、学びから転職までを一貫してサポートします。
TechTrain 転職
ITエンジニアのキャリア実現をトータルサポートするキャリア支援サービスです。「この会社に入ってよかった」と思っていただけるようなご支援をさせていただきます。
TechTrain 学生
ITエンジニアとして活躍したい学生に必要なすべてのサポートが揃っている、ITエンジニアを目指す学生のための学習支援・就職支援サービスです。
株式会社 TechBowl
社 名 : 株式会社TechBowl
代 表 : 小澤 政生
設立日 : 2018年10月
資本金 : 100,000,000円 (資本準備金含む)
事業内容: インターネットサービス業
所在地 : 東京都千代田区神田神保町2-32-5 神保町フロント4F
HP : https://techbowl.co.jp/
本件についてのお問い合わせは以下のフォームでお受け付けしております。
また、Eメール(sales@techbowl.co.jp)でもお問い合わせいただけます。
このたび、受講者1名が無事に研修を修了し、学んだスキルを転職活動や実務へと活かし始めています。今回の成果は、障がい者のキャリアの可能性を広げるうえで、TechTrainのカリキュラムが有効に機能したことを示すものとなりました。
障がい者の就労支援においては、事務職以外の選択肢を広げるスキル習得が大きな課題となっています。綜合キャリアトラストは就労移行支援を通じて多様なキャリア形成を支援しており、その一環としてTechTrainを導入しました。TechTrainが大切にする「調べる力・考える力」を育むカリキュラムを組み合わせることで、障がい者の方が自信を持ってキャリアの幅を広げられる支援を目指しています。
コース名:4か月間 プログラミング研修(就労移行支援プログラム内)
取組教材:6コース
Python〈データ分析・自動化・生成AI〉
SQL
HTML/CSS/JavaScript 入門・初級
特徴:
教材:オンライン完結型、課題ベースの超実践型カリキュラム
技術サポート:現役エンジニアメンターによる質問対応/面談サポート
AI学習サポート:TechTrain Learning Agent(思考プロセス、解法の“考え方”を提示)、スキル・レベル別プロンプト(目的分解/応用クイズ)
伴走支援:学習について面談、Slackでの進捗可視化
狙い:未経験からでも“自分で調べて解決する力”をつけ、自走力の育成・実務スキルの獲得・AIリテラシー定着による業務効率化と職域拡大
マインド面:Before:「できないかも…」→ After:「調べればできるかも」へ転換(自走力の獲得)
スキル適用:
Excel中心の定型業務 → Pythonでのデータ処理・SQLでの抽出の筋道を理解。HTML/CSS/JSで簡易なWeb改修スキルを獲得。
キャリア:
面接時に「TechTrainでの学習内容」を具体的に説明 → 挑戦姿勢が評価され内定獲得に寄与。
学習継続の土台:
就労移行支援(SAKURA)× TechTrainの学習習慣化設計(通所+Slack反応+小さな達成設計)で、4か月継続。
最初は“できるかな…”と不安でしたが、課題を1つずつクリアするたびに小さな達成感が積み重なって、自信につながりました。」
「Pythonで大きなデータを一瞬で処理できたとき、“Excelだけじゃない”と実感。業務の幅が広がる手応えがありました。」
「HTML/CSSは配置が少し違うだけで動かず、何度もやり直しました。でも“できた!”瞬間の喜びは大きく、粘る力がつきました。」
「SAKURAに通うことで “ここに来たら勉強する” という習慣ができ、学びが継続できました。居場所がある安心感も大きかったです。」
「面接で“TechTrainで学んでいます”と具体的に話せたことで、新しい挑戦への姿勢を評価していただけました。」
詳細なインタビュー記事はこちら:
https://note.com/techbowl/n/n6b79468962fb
弊社TechTrainは、今後も綜合キャリアトラスト様(就労移行支援SAKURA)と協力し、就労移行支援の現場において教材×伴走支援を軸とした学習モデルの継続と拡充に取り組んでまいります。
個々の特性・習熟度に応じたカリキュラム最適化や評価設計を共同で進め、実務再現性と自走力の醸成を引き続き重視します。
また、必要に応じてAI学習サポート(Learning Agent/レベル別プロンプト)を理解補助として適切に取り入れ、学習品質の担保と詰まりの早期解消を図ります。
これらの取り組みを通じ、IT領域における活躍機会を一層広げてまいります。
今回、就労移行支援の現場で具体的な成果が確認できたことを大変うれしく思います。綜合キャリアトラストの職員の皆さまに丁寧にご伴走いただいたおかげで、学習習慣の形成や安心して挑戦できる環境づくりが実現しました。
TechTrainの教材は “手を動かす” 設計で就労移行支援との親和性が高く、必要な場面でAI学習サポートを補助として活用することで理解がより深まりました。
引き続き、お一人おひとりのペースと特性に寄り添いながら、目指したいキャリアの可能性を広げるご支援に努めてまいります。
■株式会社綜合キャリアトラスト
代表者 :代表取締役 伊藤 努所在地 :東京都港区浜松町2丁目4番1号 世界貿易センタービルディング南館16階設立 :2012年2月事業内容:障がい者雇用に関わる有料職業紹介事業・コンサルティング事業、就労移行支援事業、事務アウトソーシング
テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。
2019年5月にサービスを開始。全国各地のエンジニアにご利用いただき、開始から6年でユーザー数12,000名を突破。現在70社150名を超えるITエンジニアが、メンターとして実務に基づいた開発手法をアドバイスしています。
TechTrain 企業研修
エンジニア職の方はもちろん、営業、マーケなどさまざまな職種の方に向けたITスキル研修を提供するサービスです。
TechTrain 技術支援
弁護士、社労士、主治医のように、経営者のITに関するお困りごとをいつでも相談できる、ITスペシャリスト。IT技術に深く精通した技術者たちが貴社の技術課題に “バンソウ” するDX支援サービスです。
TechTrain 採用支援
エンジニアを採用したい組織の皆様を強力にご支援するサービスです。エンジニアに寄り添ってきたからこそできる、現場のエンジニアが「この人いいですね」と唸る採用を実現します。
TechTrain 学校支援
大学、専門学校、高等専門学校を中心に、学校教育と並行してご利用いただく学習・就職支援サービスです。
TechTrain スクール
有名IT企業で働くテックリードクラス以上のメンターから実務で活躍するためのスキルを学ぶことができるエンジニアスクールです。ITエンジニアを目指す社会人や学生を支え、学びから転職までを一貫してサポートします。
TechTrain 転職
ITエンジニアのキャリア実現をトータルサポートするキャリア支援サービスです。「この会社に入ってよかった」と思っていただけるようなご支援をさせていただきます。
TechTrain 学生
ITエンジニアとして活躍したい学生に必要なすべてのサポートが揃っている、ITエンジニアを目指す学生のための学習支援・就職支援サービスです。
株式会社 TechBowl
社 名 : 株式会社TechBowl
代 表 : 小澤 政生
設立日 : 2018年10月
資本金 : 100,000,000円 (資本準備金含む)
事業内容: インターネットサービス業
所在地 : 東京都千代田区神田神保町2-32-5 神保町フロント4F
HP : https://techbowl.co.jp/
本件についてのお問い合わせは以下のフォームでお受け付けしております。
また、Eメール(sales@techbowl.co.jp)でもお問い合わせいただけます。
企業情報
株式会社TechBowl
この記事をシェア
紹介テンプレート
✓ クリップボードにコピーしました