神奈川県綾瀬市に自動運転トラックの無人/有人運転を切り替える拠点を設置へ
株式会社T2
2025年10月30日
7 views
株式会社T2(東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友、以下「T2」)は、2027年からのレベル4*¹自動運転トラックによる幹線輸送*²サービスの開始に向けて、神奈川県綾瀬市の東名高速道路・綾瀬スマートICに近接する土地を活用し、高速道路における無人運転と、ICと顧客の各拠点を結ぶ一般道での有人運転を切り替える拠点(以下「切替拠点」)を物流事業者として国内で初めて設けます。2025年11月から着工を予定し、2026年2月の完成を目指します。高速道路へのアクセスがよい今回の立地に「切替拠点」を構えることにより、さらなる物流効率化に寄与してまいります。
T2は、2027年からレベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスの開始を目指しており、これに向けて、2025年7月よりレベル2*⁴自動運転トラックによる商用運行*⁵を始めています。レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスの開始にあたっては、高速道路における無人運転と、ICと顧客の各拠点を結ぶ一般道での有人運転を切り替えるためにドライバーがトラックに乗り降りする拠点が必要となり、これまで関東や関西で候補地を探してまいりました。
その中で着目した綾瀬市小園の土地は、綾瀬スマートICに近接し、高速道路へのアクセスが非常に良いことから、土地所有者をはじめとする関係者との協議を経た上で切替拠点の設置を実現する運びとなりました。本拠点は東名高速道路を挟んだ2か所で構成し、ICへの乗り降りにそれぞれ対応します。
着工
2025年11月(予定)
完成
2026年2月(予定)
所在
神奈川県綾瀬市小園地内
総面積
約2,000m²
用途
自動運転トラックの無人/有人運転を切り替えるためのドライバーのトラックへの乗り降りおよび当該のオペレーションを検証するための対応など
受注者
・日本道路株式会社(整備工事)・株式会社三菱地所設計(シビル・コンストラクション・マネジメント(CCM)業務*⁶)
本拠点の設置にあわせて綾瀬市と連携し、完成後には、市内にある産業団地に拠点を置く企業を対象に、自動運転トラックを用いた実証への参加も呼びかける予定です。綾瀬市商工振興課は、「物流危機という深刻な社会課題に対し、今回の切替拠点の設置を通じて自動運転トラックによる幹線輸送の実現をさらに確かなものとし、市内産業活性化に繋げるため、綾瀬市もT2に最大限協力してまいります」とコメントしています。
*¹ 特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態
(参照:https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf)
*² 工場で生産された商品を全国の配送拠点に主要な輸送ネットワークを通じて効率的に運ぶこと
*³ 株式会社三菱地所設計が作成
*⁴ ドライバーの監視のもとに行われる、特定条件下での高機能自動運転
*⁵ 本件に関するニュースリリース:https://t2.auto/news/2025/0701.pdf
*⁶ 標準的なコンストラクション・マネジメント(CM)サービスに対し、プロジェクト初期の土木的な分野にも関わり、土地選定・土地利用検討・企画構想など、事業者支援までを行う三菱地所設計が提供するサービス:https://www.mjd.co.jp/news/74997/
*⁷ Google LLCの商標または登録商標
本社所在地:東京都千代田区内幸町二丁目 2 番 3 号 日比谷国際ビル 1階
代表者:代表取締役 CEO 熊部 雅友
設立日:2022 年 8 月 30 日
事業内容:自動運転システムの開発、レベル 4 自動運転トラックによる幹線輸送サービス事業、幹線輸送に付随した関連サービス事業、その他関連サービス事業
企業サイト:https://t2.auto/
公式X:https://x.com/t2_auto
T2は、2027年からレベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスの開始を目指しており、これに向けて、2025年7月よりレベル2*⁴自動運転トラックによる商用運行*⁵を始めています。レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスの開始にあたっては、高速道路における無人運転と、ICと顧客の各拠点を結ぶ一般道での有人運転を切り替えるためにドライバーがトラックに乗り降りする拠点が必要となり、これまで関東や関西で候補地を探してまいりました。
その中で着目した綾瀬市小園の土地は、綾瀬スマートICに近接し、高速道路へのアクセスが非常に良いことから、土地所有者をはじめとする関係者との協議を経た上で切替拠点の設置を実現する運びとなりました。本拠点は東名高速道路を挟んだ2か所で構成し、ICへの乗り降りにそれぞれ対応します。
着工
2025年11月(予定)
完成
2026年2月(予定)
所在
神奈川県綾瀬市小園地内
総面積
約2,000m²
用途
自動運転トラックの無人/有人運転を切り替えるためのドライバーのトラックへの乗り降りおよび当該のオペレーションを検証するための対応など
受注者
・日本道路株式会社(整備工事)・株式会社三菱地所設計(シビル・コンストラクション・マネジメント(CCM)業務*⁶)
本拠点の設置にあわせて綾瀬市と連携し、完成後には、市内にある産業団地に拠点を置く企業を対象に、自動運転トラックを用いた実証への参加も呼びかける予定です。綾瀬市商工振興課は、「物流危機という深刻な社会課題に対し、今回の切替拠点の設置を通じて自動運転トラックによる幹線輸送の実現をさらに確かなものとし、市内産業活性化に繋げるため、綾瀬市もT2に最大限協力してまいります」とコメントしています。
*¹ 特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態
(参照:https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf)
*² 工場で生産された商品を全国の配送拠点に主要な輸送ネットワークを通じて効率的に運ぶこと
*³ 株式会社三菱地所設計が作成
*⁴ ドライバーの監視のもとに行われる、特定条件下での高機能自動運転
*⁵ 本件に関するニュースリリース:https://t2.auto/news/2025/0701.pdf
*⁶ 標準的なコンストラクション・マネジメント(CM)サービスに対し、プロジェクト初期の土木的な分野にも関わり、土地選定・土地利用検討・企画構想など、事業者支援までを行う三菱地所設計が提供するサービス:https://www.mjd.co.jp/news/74997/
*⁷ Google LLCの商標または登録商標
本社所在地:東京都千代田区内幸町二丁目 2 番 3 号 日比谷国際ビル 1階
代表者:代表取締役 CEO 熊部 雅友
設立日:2022 年 8 月 30 日
事業内容:自動運転システムの開発、レベル 4 自動運転トラックによる幹線輸送サービス事業、幹線輸送に付随した関連サービス事業、その他関連サービス事業
企業サイト:https://t2.auto/
公式X:https://x.com/t2_auto
企業情報
株式会社T2
この記事をシェア
紹介テンプレート
✓ クリップボードにコピーしました