対話型音声AI SaaS「アイブリー」が顧客の”声”を経営資源に変えるデータプラットフォーム「IVRy Data Hub」を提供開始
IVRy
2025年11月6日
5 views
株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)が開発・提供する対話型音声AI SaaS「アイブリー」は、企業内に蓄積される通話・メールなどのコミュニケーションデータを一元的に統合・解析するデータプラットフォーム「IVRy Data Hub(アイブリーデータハブ)」の提供を開始します。本プラットフォームでは、企業が保有するコミュニケーションデータ(通話、メールなど)を一元的に統合・分析し、AIの力で経営課題の解決を支援します。
対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/
デジタル化とAIの進展により、企業と顧客の接点はかつてないほど多様化・高速化しています。一方で、通話やメール、チャットなど日々生まれる膨大なコミュニケーションデータの多くは、構造化されずに企業内で十分に活用されていません。これらは、現場のオペレーション品質や顧客満足度、さらには企業のガバナンスやブランド信頼性にまで影響を及ぼす可能性があります。
特に近年は、労働力不足が深刻化する中、属人的な対応や経験に依存した業務運営から脱却し、データに基づく意思決定と自動化の仕組みを整えることが急務となっています。企業の持続的成長を支えるには、単に業務を効率化するだけではなく、リスクを未然に防ぎ、顧客体験を継続的に高める「攻めと守りの両立」が求められています。
このような背景のもと、当社は対話型音声AI SaaS「アイブリー」で培ったAI技術を活かし、企業内に蓄積される非構造データを解析することで、コミュニケーションにおける「攻め」と「守り」の両面を強化し、これらの課題を根本から解決していきます。
「IVRy Data Hub」は、企業がコンタクトセンターやカスタマーサポート活動を通じて蓄積する通話・メール・チャットなどのコミュニケーションデータを一元的に統合します。そして、Databricksに代表されるデータ・インテリジェンス・プラットフォームとの柔軟なデータ連携に対応し、コネクタやゼロコピーにより組織全体のデータ活用を図ります。さらに、レイクハウス・プラットフォーム等に蓄積されたデータとの連携により、対話型音声AIの飛躍的な精度向上にも寄与します。また、直感的で自然な言語インターフェースも有し、必要なインサイト(危機管理指標、ネクストアクションなど)の検索、定義・検知、および通知設定も可能にします。
「IVRy Data Hub」は、従来活用が難しかった非構造なコミュニケーションデータを、AIの力で「リスクの予防的検知」「業務プロセスの抜本的な自動化」「顧客価値の戦略的な最大化」という3つの領域で活用可能なデータに変換します。
1. リスク検知と危機対応の高速化
顧客との接点で発生するネガティブ事象やコンプライアンスリスクを迅速に検知し、ブランド価値の保護と法的リスクの最小化を実現します。
自動検知・分類:クレームやカスハラの報告遅延を解消し、重要度に応じた経営層・関係部門への迅速な通知を実現します。
トラブル対応の迅速化:過去の類似事例から最適対応策をAIが提案し、顧客への最終回答までにかかる時間を大幅に短縮し、顧客体験の改善に繋げます。
2. 業務プロセスの効率化・標準化と管理工数の抜本的削減
データ分析の属人化・手作業による報告業務をAIが代替し、組織全体のオペレーション品質を客観的に統一・向上させます。
品質の標準化と教育:優秀スタッフのノウハウをAIが分析・抽出し、研修コンテンツの自動生成や個別指導を支援します。長期間を要していた人材育成と品質格差を是正します。
管理業務の工数削減:マネージャーによる日報・週報・月報の手動作成の手間を削減します。ダッシュボードでの一元管理と報告書作成の自動化で、データ集計作業を大幅に削減します。
3. データに基づくエンゲージメントの最適化と収益機会の向上
顧客の声(VOC)や営業活動データを活用し、意思決定の属人性を解消しデータドリブンな事業運営を可能にします。
ロイヤリティ予測:ロイヤルカスタマーやリピート可能性を自動検知・予測し、最適なタイミングでパーソナライズされたアプローチを提案します。
営業活動の可視化:「誰に・どのタイミングで・どれだけ電話すべきか」を可視化し、コール過剰/不足アラートを通知し、適切な営業運用をマネジメントします。
当社は、大規模組織におけるコミュニケーション品質の統一とガバナンス強化を最重要課題と捉えていました。これまで属人的だった「リスク検知」や「営業担当者のGood対応の標準化」は、まさに経営課題です。「IVRy Data Hub」については、その革新性に深く共感しています。非構造化データからAIが「成功パターン」や「リスクシグナル」を自動抽出する機能は、品質マネジメントのブレークスルーだと感じています。また、「IVRy Data Hub」により、非構造データを構造化されたデータへと変換し、CRM(Salesforce)への入力負荷軽減を実現できる点は生産性向上に大きく寄与します。現場の生産性向上と経営の危機管理という「攻め」と「守り」を両立させる、コミュニケーション戦略の新しい基盤としての発展を心より期待しています。
AIをビジネスに実装するためには、信頼できるデータ基盤と、その上で動く実用的なAIの両輪が欠かせません。Databricksのデータ・インテリジェンス・プラットフォームを活用したIVRy Data Hubとの連携は、企業の中に眠る通話・音声といった非構造データをAIが扱える「AI Ready Data」へと変換する強力な仕組みです。
日本の対話型音声AI市場におけるリーディングカンパニーであるIVRyと、データとAIの企業であるDatabricksとの協業は、日本企業のデータドリブン経営と生成AI活用の加速につながるものとして大いに期待しています。
これまで、顧客との対話という”声”は、企業にとって最も貴重な資産でありながら、その大半が活用されることなく埋もれていました。この膨大な非構造化データをAIの力で解析し、企業の「守り(リスク管理)」と「攻め(収益最大化)」の両方を強化する経営資源へと変えていきます。これが「IVRy Data Hub」の提供する価値です。企業のカスタマーコミュニケーション活動の基盤として、今後もプロダクトを発展させてまいりますので、ご期待ください。
以下、「IVRy Data Hub」と連携する予定のDatabricksのイベントにて、「IVRy Data Hub」についてもご案内します。イベント名称:Data + AI World Tour Tokyo
主催:データブリックス・ジャパン株式会社
開催日時:2025年11月28日(金) 9:30 - 19:30
会場: ザ・プリンスパークタワー東京(東京都港区)
セッション名:GENDAとIVRy、急成長スタートアップがDatabricksを採用した理由セッション開始時間:11月28日(金)14:45~15:15
当社登壇者:株式会社IVRy VP of Data 大曽根 圭輔イベント登録フォーム:https://x.gd/NcRp0
コーポレートページ掲載URL:https://ivry.jp/pr/o0o45fh47i9/
「アイブリー」は、24時間365日稼働するAIが、電話応答を自動化・標準化し、業務効率と顧客体験の質を同時に向上させます。
通話内容を自動で文字起こし・要約・分析し、FAQの自動生成や意図分類、KPIモニタリング・指標化まで対応。SFAやCRM、主要データウェアハウスとの即時連携も可能で、データ活用が難しい非構造化データを「経営資源」へと変換します。
誤情報を返さない独自技術 "ハルシネーションゼロ" により、業務自動化の信頼性も担保。オートコールと有人対応とのハイブリッド運用にも対応し、通話データを起点とした継続的な業務改善と、データドリブンな意思決定を支援します。
導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、2025年10月時点で47都道府県・96業界以上(※)・累計40,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数6,000万件を超えています。
※:日本標準産業分類(令和5年)の中分類99業界をもとに計測、2025年9月末時点
企業名:株式会社IVRy(アイブリー)
代表者:代表取締役/CEO 奥西 亮賀
設立年月:2019年3月
所在地:〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
電話番号:050-3204-4610
企業サイト:https://ivry.jp/company/
対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/
デジタル化とAIの進展により、企業と顧客の接点はかつてないほど多様化・高速化しています。一方で、通話やメール、チャットなど日々生まれる膨大なコミュニケーションデータの多くは、構造化されずに企業内で十分に活用されていません。これらは、現場のオペレーション品質や顧客満足度、さらには企業のガバナンスやブランド信頼性にまで影響を及ぼす可能性があります。
特に近年は、労働力不足が深刻化する中、属人的な対応や経験に依存した業務運営から脱却し、データに基づく意思決定と自動化の仕組みを整えることが急務となっています。企業の持続的成長を支えるには、単に業務を効率化するだけではなく、リスクを未然に防ぎ、顧客体験を継続的に高める「攻めと守りの両立」が求められています。
このような背景のもと、当社は対話型音声AI SaaS「アイブリー」で培ったAI技術を活かし、企業内に蓄積される非構造データを解析することで、コミュニケーションにおける「攻め」と「守り」の両面を強化し、これらの課題を根本から解決していきます。
「IVRy Data Hub」は、企業がコンタクトセンターやカスタマーサポート活動を通じて蓄積する通話・メール・チャットなどのコミュニケーションデータを一元的に統合します。そして、Databricksに代表されるデータ・インテリジェンス・プラットフォームとの柔軟なデータ連携に対応し、コネクタやゼロコピーにより組織全体のデータ活用を図ります。さらに、レイクハウス・プラットフォーム等に蓄積されたデータとの連携により、対話型音声AIの飛躍的な精度向上にも寄与します。また、直感的で自然な言語インターフェースも有し、必要なインサイト(危機管理指標、ネクストアクションなど)の検索、定義・検知、および通知設定も可能にします。
「IVRy Data Hub」は、従来活用が難しかった非構造なコミュニケーションデータを、AIの力で「リスクの予防的検知」「業務プロセスの抜本的な自動化」「顧客価値の戦略的な最大化」という3つの領域で活用可能なデータに変換します。
1. リスク検知と危機対応の高速化
顧客との接点で発生するネガティブ事象やコンプライアンスリスクを迅速に検知し、ブランド価値の保護と法的リスクの最小化を実現します。
自動検知・分類:クレームやカスハラの報告遅延を解消し、重要度に応じた経営層・関係部門への迅速な通知を実現します。
トラブル対応の迅速化:過去の類似事例から最適対応策をAIが提案し、顧客への最終回答までにかかる時間を大幅に短縮し、顧客体験の改善に繋げます。
2. 業務プロセスの効率化・標準化と管理工数の抜本的削減
データ分析の属人化・手作業による報告業務をAIが代替し、組織全体のオペレーション品質を客観的に統一・向上させます。
品質の標準化と教育:優秀スタッフのノウハウをAIが分析・抽出し、研修コンテンツの自動生成や個別指導を支援します。長期間を要していた人材育成と品質格差を是正します。
管理業務の工数削減:マネージャーによる日報・週報・月報の手動作成の手間を削減します。ダッシュボードでの一元管理と報告書作成の自動化で、データ集計作業を大幅に削減します。
3. データに基づくエンゲージメントの最適化と収益機会の向上
顧客の声(VOC)や営業活動データを活用し、意思決定の属人性を解消しデータドリブンな事業運営を可能にします。
ロイヤリティ予測:ロイヤルカスタマーやリピート可能性を自動検知・予測し、最適なタイミングでパーソナライズされたアプローチを提案します。
営業活動の可視化:「誰に・どのタイミングで・どれだけ電話すべきか」を可視化し、コール過剰/不足アラートを通知し、適切な営業運用をマネジメントします。
当社は、大規模組織におけるコミュニケーション品質の統一とガバナンス強化を最重要課題と捉えていました。これまで属人的だった「リスク検知」や「営業担当者のGood対応の標準化」は、まさに経営課題です。「IVRy Data Hub」については、その革新性に深く共感しています。非構造化データからAIが「成功パターン」や「リスクシグナル」を自動抽出する機能は、品質マネジメントのブレークスルーだと感じています。また、「IVRy Data Hub」により、非構造データを構造化されたデータへと変換し、CRM(Salesforce)への入力負荷軽減を実現できる点は生産性向上に大きく寄与します。現場の生産性向上と経営の危機管理という「攻め」と「守り」を両立させる、コミュニケーション戦略の新しい基盤としての発展を心より期待しています。
AIをビジネスに実装するためには、信頼できるデータ基盤と、その上で動く実用的なAIの両輪が欠かせません。Databricksのデータ・インテリジェンス・プラットフォームを活用したIVRy Data Hubとの連携は、企業の中に眠る通話・音声といった非構造データをAIが扱える「AI Ready Data」へと変換する強力な仕組みです。
日本の対話型音声AI市場におけるリーディングカンパニーであるIVRyと、データとAIの企業であるDatabricksとの協業は、日本企業のデータドリブン経営と生成AI活用の加速につながるものとして大いに期待しています。
これまで、顧客との対話という”声”は、企業にとって最も貴重な資産でありながら、その大半が活用されることなく埋もれていました。この膨大な非構造化データをAIの力で解析し、企業の「守り(リスク管理)」と「攻め(収益最大化)」の両方を強化する経営資源へと変えていきます。これが「IVRy Data Hub」の提供する価値です。企業のカスタマーコミュニケーション活動の基盤として、今後もプロダクトを発展させてまいりますので、ご期待ください。
以下、「IVRy Data Hub」と連携する予定のDatabricksのイベントにて、「IVRy Data Hub」についてもご案内します。イベント名称:Data + AI World Tour Tokyo
主催:データブリックス・ジャパン株式会社
開催日時:2025年11月28日(金) 9:30 - 19:30
会場: ザ・プリンスパークタワー東京(東京都港区)
セッション名:GENDAとIVRy、急成長スタートアップがDatabricksを採用した理由セッション開始時間:11月28日(金)14:45~15:15
当社登壇者:株式会社IVRy VP of Data 大曽根 圭輔イベント登録フォーム:https://x.gd/NcRp0
コーポレートページ掲載URL:https://ivry.jp/pr/o0o45fh47i9/
「アイブリー」は、24時間365日稼働するAIが、電話応答を自動化・標準化し、業務効率と顧客体験の質を同時に向上させます。
通話内容を自動で文字起こし・要約・分析し、FAQの自動生成や意図分類、KPIモニタリング・指標化まで対応。SFAやCRM、主要データウェアハウスとの即時連携も可能で、データ活用が難しい非構造化データを「経営資源」へと変換します。
誤情報を返さない独自技術 "ハルシネーションゼロ" により、業務自動化の信頼性も担保。オートコールと有人対応とのハイブリッド運用にも対応し、通話データを起点とした継続的な業務改善と、データドリブンな意思決定を支援します。
導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、2025年10月時点で47都道府県・96業界以上(※)・累計40,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数6,000万件を超えています。
※:日本標準産業分類(令和5年)の中分類99業界をもとに計測、2025年9月末時点
企業名:株式会社IVRy(アイブリー)
代表者:代表取締役/CEO 奥西 亮賀
設立年月:2019年3月
所在地:〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
電話番号:050-3204-4610
企業サイト:https://ivry.jp/company/
企業情報
この記事をシェア
紹介テンプレート
✓ クリップボードにコピーしました