最新Bizニュース記事

企業の発信情報をいち早くお届け

シェアジョブ toC 再始動!並び代行・家事代行など、“ちょっと困った”を地域で頼れる新時代へ~ 2025年11月7日(金)より、依頼者向け機能を追加してサービス再開 ~

株式会社エントリー
2025年11月7日
3 views
“人と仕事の縁むすびに挑戦し続ける”を企業理念に、主にお仕事紹介サイト「スマジョブ」を運営する株式会社エントリー(本社:東京都新宿区、代表取締役:寺本潤、以下エントリー)は、スキマ時間を活かして働きたい人(ワーカー)と、日常生活の「ちょっとした困りごと」を抱える人(依頼者)をつなぐ地域密着型マッチングサービス「シェアジョブ toC」を、2025年11月6日(木)より再開いたします。

今回の再始動では、従来の「農業マッチング」に加え、「並び代行」「家事代行」など、日常のさまざまな支援を気軽に依頼できる新機能を搭載。依頼者としての利用が本格的にスタートします。

■ 背景:地域の“ちょっとした困りごと”を可視化

「人気イベントのグッズ購入に並ぶ時間がない」

「幼稚園の願書提出で、早朝から並ぶのが大変」

「家事を少し手伝ってほしいけれど頼める人がいない」

こうした“プロに頼むほどではないけれど、少しだけ助けが欲しい”という声が近年増えています。

人材マッチングで培ったノウハウを活かし、地域の共助を支える仕組みとして「シェアジョブ toC」が再始動します。

■ 新機能のポイント:「お願いしたい人」も主役に

これまでのシェアジョブはワーカー中心の設計でしたが、今回のアップデートでは依頼者(お願いしたい人)が主役になる仕組みを導入。ニーズに応じて、2通りの方法で地域のワーカーに依頼できます。

①チケット機能(直接依頼)

ワーカーが発行した「できること・日時」のチケットから、自分の希望に合う相手を選んで依頼。

②募集機能(公募依頼)

「〇月〇日に並び代行をお願いしたい」など、仕事内容を投稿し、応募してきたワーカーとマッチング。

■ ご利用案内

サービス再開日:2025年11月6日(木)

登録方法:公式サイト(https://sharejob.jp/)から依頼者またはワーカーとして無料登録

利用対象:どなたでも利用可能(本人確認書類・年齢確認あり)

■ 今後の展望

今後は「高齢者支援」や「子育てサポート」など、地域の暮らしを支える幅広い支援にも対応予定。

シェアジョブは、働き手と依頼者の双方にとって“信頼できる地域プラットフォーム”を目指し、地域に根ざした新しい共助のかたちを育ててまいります。

■ シェアジョブtoC概要

                                      名称:シェアジョブtoC

運営:株式会社エントリー

サービス内容: シェアリングエコノミーサービス

 公式サイト:https://sharejob.jp/ 

■会社概要

社名    :株式会社エントリー

代表取締役 :寺本 潤

本社    :東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル41F

ホームページ:https://entry-inc.jp/

TEL    :03-6302-0303

設立    :2002年2月20日

創立    :2014年2月1日

資本金   :10,000万円

従業員数  :342名(2025年9月末日時点)

事業内容  :人材派遣事業(派)13-304999 / 人材紹介事業 13-ユ-305183 / 

 シェアリングエコノミー事業 / 農業向けマッチング事業 / アウトソーシング事業

企業情報

株式会社エントリー

https://entry-inc.jp/

この記事をシェア

紹介テンプレート

関連記事