最新Bizニュース記事

企業の発信情報をいち早くお届け

「自動運転トラック輸送実現会議」設立1年で参画企業が15社に拡大

株式会社T2
2025年11月17日
6 views
株式会社T2(東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友、以下「T2」)が2027年に開始を目指すレベル4*¹自動運転トラックによる幹線輸送サービスを見据えて昨年設立した「自動運転トラック輸送実現会議~L4 Truck Operation Conference~」*²(以下、「本会議」)はこのほど設立から1年を迎え、この間、当初10社だった参画企業は物流会社や商用車メーカーなどが新たに加わり15社に拡大しました。

 本会議では、2024年10月の設立以降、レベル 4 自動運転トラックによる幹線輸送サービスの開始に向けて、参画企業がそれぞれの知見やノウハウを持ち寄り、国土交通省や総務省も交えて運行オペレーション上の諸課題を抽出するなど、毎月協議を重ねてきました。さらに本年に入ってからは、議論に加えて、以下2件の課題について実証*³も行ってまいりました。

課題

実証内容

・切替拠点*⁴のキャパシティオーバー・輸送にかかるリードタイムの短縮

日中時間帯を有効活用した運行オペレーションの構築

自動運転トラックの遠隔監視、緊急時対応の体制構築

遠隔での車両監視および緊急時の対応

※実証の詳細:https://www.t2.auto/news/2025/0715.pdf

参画企業はT2のほかに、佐川急便株式会社、セイノーホールディングス株式会社、日本貨物鉄道株式会社、日本郵便株式会社、福山通運株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、三井倉庫ロジスティクス株式会社、三菱地所株式会社、KDDI 株式会社の10社からこの1年で新たに株式会社大林組、鈴与株式会社、日本通運株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社、名鉄NX運輸株式会社が加わり、15社まで拡大しました。

レベル4自動運転トラックの幹線輸送サービスに必要な運行オペレーションの課題を抽出するフェーズを経て、今後は、運行オペレーションの有効性を確認するための実証を重ねるとともに、そこで見つかった諸課題の改善活動に取り組んでいきます。

*¹ 特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態

 (参照:https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf

*² 設立の際のニュースリリース:https://t2.auto/news/1106.pdf

*³ 実証開始の際のリリース:https://www.t2.auto/news/2025/0715.pdf

*⁴ 高速道路における無人運転と、一般道における有人運転を切り替える上でドライバーがトラックに乗降する拠点

本社所在地:東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 日比谷国際ビル 1階

代表者:代表取締役 CEO 熊部 雅友

設立日:2022年8月30日

事業内容:自動運転システムの開発、レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービス事業、幹線輸送に付随した関連サービス事業、その他関連サービス事業

企業サイト:https://t2.auto/

公式 X:https://x.com/t2_auto

企業情報

株式会社T2

https://t2.auto/

この記事をシェア

紹介テンプレート

関連記事