法人営業を自動化するツール
詳しくはこちら→営業先リストに対してフォーム入力および送信を行った際に使用する専用クリックカウンターの使い方について説明します。このクリックカウンターは、専用の拡張機能(エクステンション)を利用して動作します。
クリックカウンターの機能
フォーム営業後に相手の会社が原稿中のURLをクリックした場合、その情報が記録されます。
記録内容には会社名や問い合わせたURLが含まれます。
クリックされるとリアルタイムでメール通知する機能があります。
PHP版とJS版の概要
当サービスには、機能面ではほぼ同じであるがPHP版とJS版の2種類のクリックカウンターが提供されています。
特徴 | PHP版 | JS版 |
設置方法 | サーバーにPHPファイル設置 | HTMLにJSコードタグを1行追加 |
URL置換記載 | 必要(JS版とは異なる) | 必要(PHP版とは異なる) |
レポート表示場所 | 設置したサーバー内 | サービスのリスト内のレポートページ |
PHP版の設置方法
JS版の設置方法はコチラのページを御覧ください。
設置方法
Hirogaruサービスログイン後のメニューの「クリックカウンター」をクリックして、説明ページに行きます。
スクリプトのダウンロードリンクから、「clickcounter.zip」を取得し、解凍します。
解凍したファイルをご自身のサーバーのお好きな場所に設置します。
中に「access」というフォルダーがありますが、その属性は、「755」にしてください。
設定
ブラウザより、acess.phpにアクセスして下さい。以下のような表示がされていれば、OKです。

このページで赤色のメッセージが出ているかと思いますので、それの設定を次に説明します。
設定後、赤色のメッセージが無くなっていれば、準備完了です。
<転送先の設定>
サーバーの「access」フォルダの中の「access.csv」というファイルをエディタ(メモ帳)などで開き、
転送先の番号と、転送先のURLをカンマ区切りで、1行一件で記入します。
「access_sample.csv」というファイルがありますので、それを参考に記入して下さい。
実際に稼働後に、転送先URL変更する時は、下に追加していってください。
すでに書いたてあるものを変更すると、レポート時のデータが誤ったものになります。
転送先の番号は、順番に、行番号と一致するようにして下さい。
原稿にクリックカウンターURLを記載する
Hirogaru本体にログイン後のメニューの「原稿管理」に進み、本文(3タイプあります)の原稿に
クリックカウンターURLを記載します。
クリックカウンターURL
https://設置したサーバー/page.php?u=転送先番号%%click%%
ようなURLになります。
転送先番号は、「access.csv」の書いた行の先頭の番号になります。
「access.csv」の設定が
1,xxxxxxxxxxxxxxx.jp/abc.html
2,xxxxxxxxxxxxxxx.jp/def.html
3,xxxxxxxxxxxxxxx.jp/ghi.html
だったとして、2番目に転送したい場合は、2行目の番号の「2」となります。
したがってURLは、https://設置したサーバー/page.php?u=2%%click%%
となります。
このURLを原稿の本文に記入しておきます。
例
このサービスの詳細については以下を御覧ください。
https://設置したサーバー/page.php?u=2%%click%%
フォームに投稿する
専用の拡張機能(エクステンション)を利用して、営業先フォームに投稿してください。
本文を選択した場合に、上記のURLが利用されます。
%%click%%の部分も、別の文字列に置換されますが、そのままにして下さい。
自動挿入されたテキストエリアの中身をご確認していただくと、そのURLが確認できます。
転送の確認
上記のURLをコピーし、プラウザのアドレスバーに貼り付けて、実際にアクセスしてみます。
転送先に転送され、レポートの表示にも表示されていれば、正常に稼働しています。
レポートを見る
スクリプトを設置したaccess.phpを再度、ブラウザより見てください。
「アクセスレポート表示」のところをクリックすると、アクセスレポートが表示されます。
以下のように表示されます。URLの部分は、ご自身で設定した転送先URLになります。

アクセスデータを削除する
アクセスデータが多くなり、見にくくなってきた場合や、リセットしたい場合は、
access.phpにある「アクセスデータの削除」ボタンを押して下さい。
FTPなどにて、「access」フォルダにある「access.log」を削除してもらっても構いません。
レポートエラーの説明
レポート表示での投稿先会社名やフォームのURLについては、当サービスのapiを使い表示が行われていますので、状況によってはその部分が「エラー(xxx)」のように表示される場合があります。
その内容については、access.phpに表示されています。
メール通知機能の利用方法
クリックされた場合に、リアルタイムでメールにて「クリックされたこと」を自分などに通知できます。この機能を有効にするには、スクリプトのpage.phpをエディタ(メモ帳)などで開き、以下の箇所に希望する宛先のメールアドレスを記入します。
/**
* Hirogaru 拡張機能用クリックカウンター
* 転送用スクリプト
* メール通知可能
*/
//以下にメールアドレスを設定していれば、クリックされた場合に、通知されます。
$email="";
//これ以降は変更しないで下さい。
上記の$email="";のところを
$email="xxxxxxxx@xxxxxx.jp";
などに書き換えて上書き保存してください。
「xxxxxxxx@xxxxxx.jp」の部分は、ご自身で希望するメールアドレスにしてください。
これだけで、メール通知が届くようになります。
なお、サーバーの環境でphpの関数である「mb_send_mail()」が使えることが条件です。
レンタルサーバーなどでは、一般的にデフォルトで使えます。
フォーム営業の新時代!自動投稿で業務効率アップ
企業の成長にはリード獲得が不可欠ですが、従来のフォーム営業には以下の課題がありました。
- 投稿作業に時間がかかる:毎日の手作業は負担が大きい
- 担当者の負担が大きい:繰り返し作業が多く、効率が悪い
- 継続が困難:手作業のため長期間の運用が難しい
自動投稿機能の特長
- AIによる最適企業の選定:ターゲット企業を自動選定
- フォーム営業の自動投稿:平日9時~18時の間に1日最大120件投稿
- 投稿時間の自動管理:適切なタイミングでの投稿を自動調整
- 完全自動化:設定のみで運用が可能
ユーザーの声
- 「設定だけで投稿作業が完了し助かる」
- 「営業活動が自動化され楽になった」
- 「WEBアクセス数が増加した」
HIROGARUとは?
Hirogaru は、AIを活用したフォーム営業支援プラットフォームです。自動投稿機能を活用し、効率的なリード獲得を実現できます。ぜひご活用ください!
おすすめサービス お問い合わせフォーム営業支援「HIROGARU」