
待つ広告より攻めるフォーム営業
「フォーム営業」とは、企業のホームページにある「お問い合わせフォーム」へ、御社のサービスなどを紹介するマーケティング手法のことです。
お問い合わせフォーム(お問い合わせ窓口)は、その会社にとって顧客などとの重要な接点。必ず担当者が読みます。直接、決裁権のある経営者や責任者へ直接、内容が伝わることも珍しくありません。
そのためフォーム営業後、御社サービスに興味をもった企業からメールや電話で返事があり、サービスの成約の可能性を大きく広げます。
- これまで接点のなかった企業に直接アプローチができる
- 相手企業の担当者、責任者、経営者に内容が伝わりやすい
- 見込み率の高いアポを効率的に獲得できます
- ネット広告のような画像、動画の作成不要。作成は、文章のみでカンタン。
広告よりも、フォーム営業ですぐにあなたのサービスを伝えませんか。
お問い合わせフォーム営業支援の内容
当社保有の大量の法人データから営業リストを抽出し作成。
(フォーム営業25万件。郵送DMなら300万件)
フォーム営業のための入力支援ツールで効率的な投稿作業の提供。
営業リスト提供
関連キーワードなどで、大量の法人データから簡単に営業リストが作成できます。(リストの持ち込みも可能です。会社名と会社URLのデータだけでOKです)
フォーム営業が可能
入力支援ツールで短時間に大量のフォーム営業が可能になります。
郵送DM用のリスト作成も可能
件数に制限なく、月額だけで郵送用DMリストが作成できます。(現在、準備中です。)
入力支援ツールの提供
フォーム営業の入力専用のツールを提供します。これを使うと、キーボードからの文字入力のほとんどが必要なくなります。
記録とレポート
投稿したフォーム、投稿しなかったフォーム(理由含む)などをリアルタイムで作業者別に記録し、レポート表示します。
月額固定一律
営業先が何千件でも、何万件でも利用料は同じです。フォーム営業だけでなく、郵送用DMのリスト作成もサービスに含まれます。
クリックカウンター提供
反応があった場合に、どこのフォーム投稿から反応があったのを知ることができます。メール通知も可能です。
プレスリリース送信
無料のオプションサービスとして、有力約100メディア以上へのプレスリリースの送信も可能です。
外注スタッフでの作業も可能
スタッフ登録すると、外注報酬額まで自動計算されます。
お問い合わせフォーム営業支援サービスの保証内容
このサーピスが保証すること、しないこと
-
伝えることの保証
-
利用料金、一定額の保証
-
担当者に伝わりやすいこと
-
簡単であること
日本中の会社やサービス事業者に、ダイレクトに、すぐにあなたのサービスをお問い合わせフォームを通じて、伝えることができます。たくさんの会社に伝えるのも、短期間でできます。
どれだけ利用されても、月額一定料金 月5,800円です。何千、何万、何十万人の会社に伝えても、同額です。(投稿作業による人的リソースやコストは含みませんが、投稿作業は入力支援ツールにより短時間に大量に処理することが可能です。)
通常広告であれば、広告というだけで無視されることも多いですよね。
でも、「お問い合わせ」を通じて、相手の会社、事業者に、あなたのサービスが与えるメリットを伝えて協業という形で伝えることができれば、必ず読まれます。
そして、そのメリットを感じる担当者がいれば、社内に伝わるなどして、返答をもらうことができます。
他のネット広告のようにキーワードを選んだり、動画や画像を作ったりする面倒なことが一切不要です。文章だけの作成、メールのような文章だけで十分です。相手にメリットがあることや興味をもってもらう内容だけが重要です。しかも、原稿のサンプルを提供しますので、書き換えてもらうだけで利用できます。
フォーム営業効果については、4つの要素で決まります。
効果のあるなしは、「あなたのサービス」✕「相手のニーズ」✕「あなたの言葉」✕「伝えた数」で決まります。
どれも重要で、どの一つがまずくても成立しません。
「伝えた数」は当サービスを使うほど上がります。月一定料金ですので、コストは上がりません。
伝わりやすい「あなたの言葉」のところは、受け入れやすい営業文章のサンプルをご提供しますので、それを基本に御社のサービスの紹介をしてみてください。
「相手のニーズ」については、営業先リストを作る時に、キーワードなどによる抽出条件にて、相手先を絞ることは可能です。
最終的な営業受注率などについては、御社のサービス内容がメインの要素になりますので、当サービスで保証することはできません。
お問い合わせフォーム営業代行業者との違い
代行業者 | 当サービス | |
---|---|---|
投稿作業 | 代行業者が行う | 利用者や利用者のスタッフが行う |
投稿システム | RPAやAIなどのロボット | 入力支援ツール |
原稿のカスタマイズ | 提出後はできない | 随時変更可能 |
コスト | 投稿数により増加(1件10円以上) | 月額固定(月額5,800円で件数無制限) |

代行業者と当サービスの違いについて
各企業のお問い合わせフォームがすべての営業的な内容を受け付けてくれるわけではありません。 代行業者のロボット(RPAやAI)にまかせて不安はありませんか。

投稿の判断は誰がしますか?
代行業者のロボットは、投稿すべきではないフォームにも、人的な判断なく、投稿してしまう可能性が高いです。そのすると、相手先企業は、御社に対して不快感や反感を持ち、ネットに悪評が書かれる可能性もでてきます。
対して、当社サーピスでは投稿作業は、利用者さまご自身や社内スタッフの方が、実際のフォーム記載内容を見ながら投稿の判断をし、相手に配慮した投稿ができます。

無理やりな投稿はクレームになります
代行業者は、投稿件数で代行を請け負うため、その件数をクリアするため多少不適切なフォームでも自動で投稿する場合があります。代行業者による商品の購入や予約、求人フォームやプログのコメントフォームへのずさんな投稿に対するクレームも、ネットに散見されます。
対して、当社サービスでは投稿作業はユーザー様が行いますので、フォーム内容を確認して投稿ができます。

相手に合わせた文章の変更ができますか?
代行業者の場合は、原稿そのものを預けて依頼しますので、都度途中の原稿の変更などはできません。
対して、当社の入力支援ツールでは原稿を複数タイプ登録でき、相手により文章を変更することも可能です。また、直接子自身でフォームの入力エリアに文章を書き込むことも都度可能となります。これにより相手に合わせた文章を送ることができます。
相手サイトのトップページを見て、相手のサービス内容を確認することも可能です。またフオームのテキストエリアにURLを入れることを禁止してある場合などでも、URLを入れないでメールで受付をするという内容の原稿に差し替えるなども簡単です。

コスト、最小投稿数条件、契約条件
調べていただくとわかりますが、代行業者の利用料は、1,000~2,000件投稿でも数万円。1万件では10万円以上になったり、数ヶ月契約を必須にするところが多いです。最低投稿数なども決められていることが多いです。無駄な費用がかさみます。
対して、当サービスの利用料金は月額一定の低価格です。投稿作業については、簡単であるため、御社の社内スタッフなどのリソースをうまく回すことで、抑えることが可能かと思います。
1件あたりのコストなどについて、他社サービスも含めての記事がありますので、参考にしてください。
営業効率も大事ですが、
御社のブランディングや信用性を大切にすることが必要だと思いませんか?
第三者任せにならない、責任ある安全なフォーム営業が可能になります。
当サービスの安全性について
投稿前にシステムがページを確認しアラート
投稿作業するのは、ご利用者様になります。投稿に関しての作業の軽減は入力支援ツールが行いますが、対象のフォームに投稿するかを、ご自身で判断ができます。また入力支援ツールでは、投稿判断の支援として、営業禁止や商品注文、求人用フォームなどには一定の注意喚起を与えるようにしています。
責任の明確化 誰が投稿作業をしたのかを記録
ご自身だけでなく、担当者や外注者に作業を任せる場合でも、投稿の条件などをしっかりと細かく決めておくことで、間違った投稿を防ぐことができます。だれが、どこに投稿したのかは、オンタイムで記録されますので、責任の所在を明確にできます。
投稿途中の中止、検討ができる
投稿に迷った場合なども、一時的に投稿作業をストップして、投稿の判断や基準を上司に確認し、内容を都度変更したり、情報をスタッフや外注者間で共有することができます。
コスト最小限で利用できます
コストパフォーマンスを抑えた使い方
個人事業主、個人企業などでは、ユーザー様ご自身が投稿作業を行うことで、余計な経費を一切かけることなく、フォーム営業が可能になります。
投稿は非常に簡単な作業ですので、誰にでも可能です。社内の新人やアシスタントに十分任せることができます。余剰リソースを使うことで、コストを抑えることが可能です。投稿の判断も、入力支援ツールが注意喚起表示もしますし、社内で投稿判断基準をしっかりと決めておくと、間違いがありません。
外注スタッフを募集して、投稿作業を任せることも可能です。その場合は、投稿判断基準をしっかりと取り決めておくとよいでしょう。スタッフごとに投稿フォームを自動配分できますので、複数名での同時作業も可能です。作業件数に対して報酬を支払うことができます。作業は実際に投稿したものだけでなく、投稿しないと判断した場合は、その理由も記録できますので、無理やりな投稿を防ぐことができます。
レポートページで、スタッフごとの作業件数が取得できます。
投稿件数や作業頻度も月額料金制ですので、ご自由に決めることができます。 小ロットでピンポイント営業したい場合も、大量の相手先に対して営業したい場合も、ニーズに応じて使えます。毎日1時間、フォーム営業の投稿をするなどの予定も自由です。
お問い合わせフォーム営業の支援内容

入力支援ツール「Formin(フォーミン)」について
入力支援ツール「Formin(フォーミン)」は、ブラウザのchromeの拡張機能(エクステンション)として提供されます。
主に、以下のような機能を提供します。
- リストアップしたフォーム営業先URLの自動表示
- 自動入力 フォーム表示と同時に自動入力されます
- 登録してある本文や社名などの原稿の1クリック自動入力も可能
- 投稿したフォームのリアルタイム記録
- 投稿をしないと判断した理由などの記録
- 投稿毎の作業者の記録
これにより大量のフォーム投稿でも、驚くほど短時間(1件/数秒から30秒程度)で作業が終わります。
Hirogaruで作成したリスト以外のページでも、お問い合わせフォームへの自動入力機能は利用できます。
「Formin(フォーミン)」の詳細
様々なキーワードからリストを作成
キーワード例「セミナー」 該当件数: 13,680件
キーワード例「介護」 該当件数: 13,145件
キーワード例「システム開発」 該当件数: 7,068件
読まれやすい営業本文のサンプルの提供
はじめて、フォーム営業される方のために、営業本文の複数のサンプルをご用意しています。 サンプルの内容をご自身のサービス内容に変更していただくだけで、簡単に本文が完成します。
- 自社サービスの勧誘、自社商品の販売
- 人材派遣
- 協業の提案
なぜ、このサービスを選ぶのか?

フォーム営業は、相手企業に内容がダイレクトに伝わる
他の広告手法に比べて、確実に届きます。
各お問い合わせページごとに投稿する/投稿しないの判断ができる
ご自身で投稿の是非を判断できます。
低価格で、コストを抑えられる
月額 5,800円なので、他の広告手法に比べても、代行業者に比べてコストを低く抑えられます。
ログイン後の紹介動画
以下のボタンをクリックしてください。2分50秒ほどの動画です。
リスト取得やフォームの自動入力を紹介します。
利用料金
月額固定料金制です。解約も随時可能です。
(退会時までの決済完了日より31日後まで利用可能です。)
5,800円/月
Plan
- 税込み金額です。
- 最短契約期間は1ヶ月ですので、いつでも解約可能です。
- 月払いはクレジットカードのみです。
- 半年一括支払いは、銀行振込とクレジットカードが可能です。
よくある質問
-
お問い合わせフォーム営業できる相手先はどのくらいありますか?
現在、約25万件ほど保有しています。すべて法人会社(株式、有限)のコーポレイトサイトにあるお問い合わせフォームです。日々、件数は増えています。
-
月額で何万件も送信できるのでしょうか?
はい。月額で当社で集めたお問い合わせフォームのURLを無制限に提供します。投稿数などはユーザー様、ご自身で決めていただくことができます。
-
他社のフォーム営業代行サービスとの違いはなんでしょうか?
他社サービスの多くは、請け負った投稿件数を、ロボット、RPA、AIなどの手法で、投稿代行するサービスになるかと思います。当社のサービスはそれとはことなり、投稿先のリストの提供を行い、入力支援ツールも提供して、ご自身で投稿していいただくサービスです。投稿先を実際に確認しながら、安全に投稿することができます。
-
お試し期間などはないでしょうか?
登録から2時間ほど、有料コースと同等の利用が可能です。お時間がある時に、お試しください。 フォーム入力のための原稿入力や拡張機能Forminのインストールなどを含めて30分から60分の準備時間を予定した上で、お試しください。
-
複数名で利用できますか?
1アカウントで複数名で利用されることが可能です。1アカウントは、同一会社、同一組織に限られます。社内の複数名のスタッフや外注スタッフで利用されることもできます。但し、第三者の投稿の代行サービスなどには利用できません。
-
このサービスを使って、代行サービスをすることはできますか?
できません。利用規約により禁止しています。された場合は、損害賠償をしていただきます。今後、登録制により代理店や代行サービスの受付を予定していますので、期間をあけて当サイトをご確認下さい。
-
投稿の代行サービスはないのでしょうか?
現在は、ありません。今後、なんらかの方法で対応させていただくことを検討致します。
-
入力支援ツールは、どのブラウザでも利用できますか?
ブラウザのchromeのみとなります。chromeの拡張機能(エクステンション)として提供しています。通常他のブラウザをご利用の方は、当サービスの利用時だけでもchromeのご利用をご検討下さい。なお、WindowsおよびMACの両方に対応しています。スマートフォンでは利用できません。PCでの利用のみとなります。
-
レポートはありますか?/反応はわかりますか?
投稿からの反応を確認できるクリックカウンターを無料配布しています。いつ、どこのフォームからの投稿での反応かがわかります。
また、リアルタイムで送信内容がクリックされたかをメール通知する機能もあります。 -
複数のサービスをしていますが、1アカウントで複数のサービスの投稿は可能ですか?
はい、とくに制限はありませんので、ご利用できます。
-
月額固定とありますが、いつから起算されますか?/利用期間はどのように計算されますか?
カード決済、もしくは銀行振込確認日より一ヶ月分を31日として、利用期間延長されます。最初の申込み時の決済にて、31日の利用期間が設定されます。その後、カード決済は継続的な引き落としとなります。カード決済は、カード会社により決められているので毎月8-10日あたりに決済されます。銀行決済は、振込確認後に利用期間延長となります。退会申請した場合は、それまでの決済日より31日後まで利用可能となります。
-
社内で検討したいので、サービスの資料はありませんか?
ございます。以下の「Download」からPDFおよびパワーポイントファイルがダウンロードされます。ご利用ください。
Download -
自動入力ツールのスピードや人件費を考えた1件あたりの料金試算はありますか?
フォーム自動入力ツールのフォーム入力完了までのスピードは、ページが開いたところから0秒から15秒位までになることがほとんどです。
完全自動入力機能でページが開いた瞬間にほとんどの入力項目は入力済みになっています。1、2箇所追加したり、変更して、確認ボタン、投稿ボタンを押して、全体で15秒程度となることが多いです。
持ち込みリストからの投稿の場合は、問い合わせページに辿り着くまでの時間をあと10秒くらい追加してください。
そのように計算しますと、1時間あたり120件から240件相当の投稿が可能になります。
1時間120件以上として、人件費を時給1,200円で計算しますと、ちょうど1件あたり10円以下で投稿できるという試算になります。
さらにHIROGARUの特徴として、投稿履歴がレポート表示されることや、クリックカウンター利用により投稿内容のURLをクリックした相手までわかります。 Download -
持ち込みリストはどのようなものを用意すればよいですか?
会社名と会社サイトのトップURLの二項目を二列のCSVファイルにしてください。間はカンマ(,)でお願いします。 URLは、問い合わせフォームがあるURLでなく、会社のトップページのURLです。
また、持ち込みリストなしで、ネットでご自身でお問い合わせフォームがあるページを探しての利用も可能です。 その場合でも、Forminの自動入力はご利用できます。 Download
無料トライアルが可能です。
関連記事
使い方ガイドや関連情報の新着記事を掲載しています